| メ シ つ き 文 化 遺 産 | ||
![]() |
||
| 兵庫県・阪神間の渋~い大衆食堂 | ||
| 大手橋食堂 (尼崎市、出屋敷駅) 竹生そば (尼崎市、阪神尼崎駅) くすのきや (尼崎市、武庫川駅) トリエ食堂 (西宮市、香櫨園駅) 富屋食堂 (西宮市、久寿川駅)新 味吉食堂 (西宮市、甲子園駅)《閉店》 ひさご (西宮市、甲子園駅) 丸美食堂 (伊丹市、阪急伊丹駅) 小川食堂 (川西市、川西能勢口駅) |
||
大手橋食堂
三和本通り商店街の中に、えらい古風な面持ちの食堂がある。 暖簾だけ見ると一杯呑み屋のようでもあるが、右手のショーケースには丼物やうどんなどの和食、左手のガラスケースは洋食と中華で飾られている。どことなく食堂界の横綱相撲を思い起こさせる。 ![]() (左)商店街で独自オーラを放つ (右)郷愁風景 中は昭和の風情満点だが、古いものも磨かれて清潔。大衆食堂ながらも気品を感じる。作り置きのおかずケースはなし。 メニューは和食洋食のほか、八宝菜や中華丼など中華系も充実。おや、オムライスと中華そばのセット1000円などがあるが・・・単品やとオムライス600円、中華そば400円、おんなじやないかーい。 デザートには「クリームみつ豆」もある。昭和40年代にデパート最上階の大食堂で出てたのと同じやつなんやろなぁ。 ハンバーグとエビフライのランチ800円を頼んだら、フォークとナイフをちゃんと紙ナプキンで巻いて出してくれる。めしは大衆食堂的ドカ盛りではなく、福神漬けが添えられていて、これは「ライス」と呼ぶべきものだろう。味噌汁もついてこない。 焼きたて、揚げたて、おいちいな~値段的には特別安いわけではないけど、何といってもこの雰囲気は貴重だ。テレビもなくて静かなひとときを過ごせる。 (2015年1月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
竹生そば
阪神尼崎と大物駅の中間くらいにある。どっちからでも徒歩7~8分。 大衆食堂にはいろんなルーツがある。ここは看板の通り、そば屋の発展型だ。 ![]() (左)入口の風情も蕎麦屋 (右)カウンターと、テーブル3つ 中は狭いが、年輪を重ねた、落ち着いた風情が溢れている。 おかずケースこそないが、メニューはそばはもちろん、丼物、定食、うどん、中華そば、カレーチャーシューまで相当多い。 店のおやじさん、おかみさんのお人柄も絶品だ。 ![]() (左)なたね定食750円 (右)肉そば550円、お肉たっぷり! なたね定食は、木の葉丼に似た具材(カマボコ、しいたけ、野菜などの卵とじ)を皿に盛って定食化したもの。本来は味噌汁付きだが、上写真はご厚意でミニそばに代えてくださった。 ちなみに、これにカツを入れると竹生定食850円になる。カツをカシワに替えてそばに乗せたら竹生そば550円。 どれも味わい深く、かなりボリュームがある。値段以上のオトク感がハンパない。 オッサンの一人客が、二人連続して「焼豚定食850円」を注文した。別の家族連れも。くそ~気になる、次回はそれを食べよっと。 まちがいのない小さな名店(2015.1.14) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
くすのきや
阪神電車の武庫川駅を尼崎市側(東側)へ出て徒歩30秒。武庫川の土手上の道にある。大きなクスノキが生えている神社に近いからこの名前なのだろう。 中は正調、昭和レトロ。テーブル7つ。感じのいいおばちゃんが二人くらいいる。 ![]() (左)おかずケースあり (右)壁にずらっとメニューが貼られている うどん・そば400~500円、丼物500~600円、定食類700円前後とだいたい安いが、中でもお昼時だけのワンコインランチがめっちゃオトクだ。 ![]() (左)豚キムチ定食500円 (右)ワンコインランチは4種類ある ビールセット1000円(大瓶、もやし炒めor豚キムチ、冷奴、味噌汁)なども見逃せない。 一人でモソモソ食っているサラリーマンもいれば、飯もそこそこにしゃべりまくる40代女性の話をうんうんと聞いている初老のおやじもいる。 駅のすぐそばながら、ひなびた昭和の風情と明るいおばちゃんの元で飲み食いする風情がたいへんよい。夜もけっこう遅くまでやってて助かる。 (2015年7月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
トリエ食堂
香櫨園駅から南へ、43号線を越えて酒蔵通りを少し東へ行ったとこ。閑静な住宅街に、そこだけ40年くらい時代を遡ったような波板アーケードがある。 その角地にある、1軒の時代がかった食堂。空想を呼ぶ名前もよい。 ![]() (左)角地のため窓が多くて明るい (右)めし小150円、豚汁250円、シャケ300円で計700円 中は意外に広い。入口近くのテーブルと、横のガラスケースにおかずが並んでいる。シャケを選んで、おばちゃんに「これチンしてください」と言う。しばらくすると、温めたシャケに葉っぱとレモンと大根おろしを添えて持ってきてくれた。 他の丼物や定食、麺類は一般的なメニューと値段だ。 午前中から鶏唐でビールをチビチビやりつつ新聞を読んでいるおやじもいる。 何がどうっちゅーこともないけど、明るく広い店内は、土地柄もあるのか、のんびりとした空気が流れている。この界隈では貴重な存在だろう。 たまたま予定が空いた日なんかにブラッと来たいねぇ(2015.2.2) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
富屋食堂
久寿川駅徒歩1分。土曜日の午後4時半という、ちょうどよく中途半端な時間帯だ。 テーブル4~6人がけ4つとカウンター3~4席あって、店内はわりときれい。壁は腰高まで竹材が張られている。 店のおっちゃん、おばちゃんと常連客二人がテレビで阪神広島戦を見ている。おばちゃんがいちばん盛り上がっている。 右端おばちゃんの視線の先にテレビ壁に貼られたメニューは麺類・丼物その他400~500円ぐらい。 おかずケースは常温と冷蔵の二つ、それぞれ充実している。サラダが豪華だが、鯖塩と納豆玉子つきをチョイス。それと大瓶。 さらに、野球の合間に中華そば450円を注文。チャーシューではなく焼いた豚肉とカマボコが載っている。 味は特段どうということもないが、このフツーの安定こそが大衆食堂だ。 ![]() (左)まずはオカズでビール (右)仕上げに中華そば 一品メニューはどれも一般的食堂価格より少しずつ安いかも。合計1130円だった。鯖200、中華そば450、納豆100、大瓶…380? えらい安いな。もしかしておっちゃん計算間違えてるんかも…。(2016年6月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
味吉食堂 《閉店》
甲子園駅から徒歩5分ほどの穴場的食堂。お昼の2時間しかやってない。 激しい交通量の43号線に面しているが、一歩店内に入ると鄙びた昭和の別世界だ。 店には駐車場もないし付近は普通の住宅地なので、さして混み合うわけでもない。 なので、昔ながらの店内でボーッと昼飯を食うことができる。 ![]() (左)おちつける店内 (右)目玉200円、豚汁250円、めし小140円、合計590円 2時間しかやってないけど、丼物からうどん、そば、カレーライス、中華そばまで揃うし、焼魚や煮付のおかずケースもちゃんとある。 めしは大でも170円と良心的。 ただしアルコール類は置いていない。それが最大の特徴かも。 おだやかなおかみさんと、おやじさんのお人柄がじつによい。ここがすっかり気に入って通っているおじさん客もニコニコしてて、とても和める。 (2014.5.8) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
ひさご
甲子園球場から南へ。住宅地の角にポツンと小さな民家風の店がある。 看板には「お好み焼・焼そば・うどん」とあるが、メニューを見ると丼物500~600円台からトンカツ定食750円までとにかく多種多様。めしも大・中・小・半と4段階ある。 ![]() (左)下町風情がエエ感じ (右)テーブル5つ お好み焼き屋からの発展型食堂らしくテーブルには鉄板が仕込んであるが、普通のテーブルもある。 ビール大550円を頼むと、なんと豆腐とチクワがついてきた。 ![]() (左)これはポイント高いぞぅ! (右)昼間っからビールと焼きそば(豚イカ)500円、これぞ幸福 一人でやっているおかみさんは、寡黙だが感じよい。小さい店ながらも、これだけ多彩なメニューをこなし切るプロ根性に敬服だ。 ハムエッグ200円俺は個人的に、「ハムエッグ」を大衆食堂の指標メニューの一つと考えている。玉子2つハム2枚にレタス・キューリ・プチトマトもついて200円という価格は、ひさご=超優良店であることを示している。 もう少し近ければ通うこと間違いなし。 (2015年3月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
丸美食堂
阪急伊丹駅から駅前ひがし商店街を徒歩3分の小さな大衆食堂。。 ショーケースがない代わり、メニューと値段が大きく貼り出されている。かけうどん・そば280円をはじめ、丼物ほぼ550円、定食ほぼ600円など、どれも安い。 さらに店頭には「サービス定食420円」のサンプルが出ている。 ![]() (左)ひがし商店街 (右)入って右におかずケース 店内は改装されて明るく清潔。テーブル6つのこぢんまりサイズだが、11時すぎでも5つは埋まっている。 大きなおかずケースは1皿200円、下段の魚のみ300円とわかりやすい。 厨房はおやじさん、ホールはおばちゃん一人で切り回している。 あとからあとからやってくる昼の客。その多くは「サービス」「サービスごはん小」「サービス粕汁で」などと言いながら入ってくる。 この日のサービス定食はから揚げだったサービス定食420円は注文して15秒以内に来る。みなそれを10分以内で食って出ていく。 余計な会話もなく流れるような風景。ファーストフード食堂といえるかもしれない。いや、出てくる速さはそのへんの大手ファーストフード店を確実に凌いでいるだろう。 昼さがりから夜には普通の食堂のようなのんびりした光景が見られるのかもしれないが、ともかく速さと高いコスト・パフォーマンスで大人気、小さいながらも存在感のある食堂だ。 (2015年3月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ | ||
| 小川食堂
川西能勢口の駅近くに1軒の小さな食堂あり。店の構えがなかなかよろしがな。 ![]() (左)年季の入った看板 (右)店内は改装されている 清潔に整えられた、テーブル4つほどのこぢんまり空間。飾り気もなくあっさりしている。 メニューは左右の壁に短冊が貼ってある。麺類・丼物が400~500円台で、看板メニューのカレーライスは530円、中華そば430円。 真面目で寡黙なおやじさんが一人でやっているようだ。ビールも大瓶490円と良心的。 何しょーかなー、カレーも食いたし麺類も・・・というときは必殺カレーうどんね。450円、安いなぁ~。 カレーうどんであったまろ~テレビのニュースを片耳で聞きながら、ハフハフすすってポッカポカ。 何が特別どうということもないが、食堂の原型を感じさせるシンプルさが魅力。安くておいしく食べられるミニ食堂だ。 (2015年2月) |
||
| このページの頭/激渋食堂メモのトップ |