阪神電車青木駅から東へ徒歩1分、アパート併設の銭湯。フロント式。
外観に似合わず、浴室の壁一面に大きなタイル絵があったり(男湯は大沼公園、女湯はタンチョウヅル)、主浴槽が石造りだったりと伝統的な銭湯の味わいも残している。また、カラン前にベンチ式の作りつけ石椅子があるのもユニーク。湯船は深・浅・デンキ・ジェット・水・露天・うたせ湯など充実のラインナップ。脱衣場から出入りする別料金サウナもあり。
震災後2週間で営業を再開された。※2011年1月、ふろいこか〜ラジオに登場。 |
| |
 |
第2日の出湯
東灘区本庄町2丁目11-16 →地図
電話 (078)412-2960
【営業時間】15:00〜24:00
【定休日】水曜日
ホームページ
2019年、廃業されました。 |
JR甲南山手駅から南西へ徒歩8分、赤鳥居交差点の南。フロント式。
乾燥サウナ(別料金)とスチームサウナのダブルサウナ体制。深浅の主浴槽、デンキ・水・気泡リラックス風呂と多彩な湯船が機能的にまとまっている。気泡の暦風呂(入浴剤入り)がけっこう極楽度高し。主浴槽のお湯は熱めで心地よい。島カランや湯船には手すりが十分に設置されている。 |
| |
 |
ときわ湯
東灘区御影本町8丁目9-19 →地図
電話 (078)822-8454
【営業時間】16:00〜23:00
【定休日】土曜日 |
阪神電車御影駅から南西へ徒歩7分。フロント式。
神戸唯一、震災後の簡素な仮設店舗のまま営業を続ける貴重なミニ銭湯。脱衣所は狭く、浴室はタイル張りの深浅主浴槽がひとつとかかり湯鉢のみ。だが鉄パイプ・角材とトタンで組まれた天井を眺めつつ湯に浸かっていると、震災の記憶が蘇り、風呂のありがたさが身にしみて感動せずにはいられない。神戸市はこの銭湯を文化遺産に指定し、バックアップすべきだろう。※2011年12月、関西てくてく銭湯開催!
|
| |
 |
森温泉
東灘区森南町1丁目15-4 →地図
電話 (078)411-5966
【営業時間】14:00〜24:30
日曜日は朝風呂あり 7:00〜10:30
【定休日】第1第3火曜日
ホームページ |
JR甲南山手駅から南側、徒歩1分。フロント式。
震災後11年間は仮設プレハブ店舗で営業されていたが、2005年に全面改築。浴室は御影石が貼られた上品な造りで、湯船はジェット・気泡・デンキが主浴槽に組み込まれた一槽式。大きな岩を積み上げた立派な露天風呂は人工炭酸泉になっており、女湯では月に1度、バラ風呂が行なわれる。別料金サウナと水風呂もあり。
湯上りはガラス張りの広いロビーでくつろげる。※2010年6月、ふろいこか〜ラジオに登場。 |